新ECおもろ

ECのちょっと先の未来を妄想してます。

2015年5月に読んだ本感想まとめ

2015年5月に読んだ本。 

 

2015年5月は23冊。

 

5月は2日に1冊ペース(つまり月15冊)目標だったので大幅にクリア。

1冊を読むペースが早くなってきてる気がする。

 

6月も同じ目標設定とする。

 

オシム: ゲームという名の人生 (単行本)

‪#読んだ‬。自分はこの本に何を期待して買ったのだろう。あまりにも響かなかった。。。

 

HARD THINGS

#読んだ。 これはすごいな。読む人の経験によって全く違った感想になりそうな本。 自分は、読んでて緊張しました。 何度も読むだろうし、幹部にも読ませたい本です。

 

カリスマ添乗員が教える 人を虜(とりこ)にする極意

#読んだ。日経新聞の広告欄かなんかで気になって買った本。 さくっと読める。まあ、予想どおりの本というか。 虜にするって自分は嫌なイメージが少しあるんだけど、嫌な感じはなく爽やかな内容でした。

 

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則

#読んだ。こういうこと知らない人にとっては素晴らしい本だと思う。 社内でも徹底していきたい内容。

 

勝つ人のメンタル (日経プレミアシリーズ)

#読んだ。この本チョー分かりやすい。錦織圭を始め一流アスリートはメンタルもトレーニングしているわけだが、そのメンタル強化メソッドを紹介している。と言っても一般人にも出来る内容。
メンタルが弱いと自分で思っているような人はもちろん、目標達成へのプレッシャーや人前で話すことのストレスなどを前向きな形に転換したい人に役に立つ本だとおもう。 #オススメ

 

いま、君たちに一番伝えたいこと

#読んだ。世の中のことを浅くかなり広範囲に紹介する若者向けの本だった。

 

同じお客様に通い続けてもらう!「10年顧客」の育て方 (DO BOOKS)

#読んだ。10年通ってくれるお客様を増やそう、なんて考えたことなかった。 これくらいのスパンで考えるべき時に来てる気がした。 tmixショールームストアの参考にもなりそう。

 

TSUTAYAの謎 増田宗昭に川島蓉子が訊く

#読んだ。増田さん、めちゃめちゃ未来が見えている。こんなに深くネットのことも含め社会がどう変容していくかを考えている人だったとは。思っていることなんだけどうまく言語化できていないようなことがスッと言葉になっていてそうそうそう言うことだわ、と感心。 ライトな内容の本を想像していただけにいろいろ収穫の本でした。

 

中国のスティーブ・ジョブズと呼ばれる男―雷軍(レイ・ジュン)伝

#読んだ。小米(シャオミ)創業者の話。中国では前から知られた人だったんだね。 いろいろ事業をやって得た答えが、「風の吹くところに立てば豚だって空を飛べる」、というのは腹落ちする。

 

いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学

#読んだ。なるほど〜と思うこともあり。なんか同じようなこと昔から言われてるんじゃないかとも思うんだけど、ちょっと新しいんだろうなこれ。 難しいのできちんと理解していないかもしれない。時間を置いてもう一度読みたいと思う。

 

低欲望社会 「大志なき時代」の新・国富論

#読んだ‬。著者の本って、自分にとっては当たり本とハズレ本がある。 これはハズレ本だった。
細かいところでウソというか間違っていると思われる情報があって(多分シンプル化わかりやすくするためにそう書いているんだろうけども)、そういうのを見ちゃうとその延長の議論や結論が納得出来ない。で、気づかないけどそういう情報がちりばめられてるんじゃないかという風に思ってしまって入ってこない。 納得できることもあるけど、それはわざわざ読まなくてもいいなあと思っちゃう。

 

荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)

#読んだ。なんでも深く考えてつくる、っていうのは共通することだね。 最初の1ページをめくらせろ、とか、ウェブサービスもそうだもんな。 この内容を週刊で作り続けているのは気力体力共に凄すぎる、一流漫画家って。

 

新版 商業経営の精神と技術

#読んだ。ニトリの社長の私の履歴書を読んでこの著者の渥美俊一を尊敬していたと言うので買ってみた。 すごいこの本。spice lifeのようなネット系だが小売業にも近い、リアルビジネスにも興味あるような会社には必読書じゃないかなこれ。

 

競争しない競争戦略 ―消耗戦から脱する3つの選択

#読んだ。細かく事例が載ってる。成長する企業には戦略があるのが理解できる。一つ一つの事例が簡単に紹介されているので、自分にはあまり刺さらなかったなあ。

 

ドキュメント パナソニック人事抗争史

‪#読んだ‬。会社が落ちていく原因はトップ人事にある、ということが分かる。そもそも分かってはいたが松下は理由があってできなかった。でもできないと徐々におかしくなり後で後悔してももう遅い。時間は戻らない。 トップは世の中の変化に敏感に反応し、重責の中、身を削るような決断をしなければならない。そりゃ孤独だよな。

 

人生の王道

#読んだ。稲盛さんの本はだいたい読んでるんだけど、まあ言ってることは変わらない。なので、他の本読んでいれば読まなくてもいいかなとも思えるw ただ、西郷隆盛をよく知らない人は読むと印象が変わると思う。自分は西郷隆盛について興味が出たので関連本読んでみたくなった。

 

超一流の常識 ビジネスに効く教養としての「中国古典」

#読んだ。ビジネス上の悩みや課題を中国の古典をめっちゃライト引用しながら考え方を教える本。ここまでライトに結びつけるのなんか新しい感じ。こういう構成もアリだと思う。 さらっと読める。中国の古典、興味はあるんだけど難しそうと思うひとにはいいかも。

 

ほめる生き方

#読んだ。これでもかというくらいほめることの良さと褒め方が書いてある。ここまで書いてあると人を褒めることを増やしたほうがいいなと思える。 ただ、バカみたいに褒めてばっかでもダメだとは思うけどね。日本人はほめること苦手だから思っている以上に褒めてもいいという感じか。
販売員とか営業職とか管理職の人におすすめ。

 

コンサルタントは教えてくれない社長のルール

#読んだ。 経営本結構呼んでいるので自分は知っていることも多かったが、確認になる。もちろん知らないこともあるので自社の経営に取り入れられることから取り入れるつもり。
筆者の本は言葉が本当に分かりやすい。それでいて核心をついているので納得すること多し。筆者の他の本も読んでみる。

 

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

‪#読んだ‬。開発部長の五十嵐さんにオススメされて借りて読んだ。 この本はエンジニア向けの本。だが、経営の本にも近い。もちろん枝葉の部分は違うけども。 書かれている言葉づかいが違う、が言っている本質的なところは同じなことが多い。 こういう道を通り抜けてきたエンジニアならその先のパスとして経営者ということもあり得そうだと思った(あくまでこの分野限定の話だけど)。

 

すごい人のすごい流儀

#読んだ。セルフブランディングの話だった。アスリート有名人だけでなく、すべての社会人が一度セルフブランディングを考えてみるべき、的な。まあ言えてると思う。セルフブランディングって結局、こんな人になりたい!から来ることだと思うから。 めちゃめちゃ読みやすい内容。

 

OJT完全マニュアル---部下を成長させる指導術

#読んだ。この本結構いい。部下の成長が会社の成長、なので部下を育てていかなければならない。いろんなタイプの部下がいる中で画一的な方法はなくケースに合わせて変えていくしかない。その方法が書いてある本。 部下がいるすべての人に一読の価値ある本だと思う。

 

人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! -

‪#読んだ‬。分かりやすく説明するために、ドラクエで例えると、とか、JOJOだと、とか言ったりするので、うまい言い方あるかなと思い読んでみた。 社会人なりたての人とか読むといいだろうなと思ったけど、そもそもなりたてのひとがドラクエやってるかって言うと微妙。 前に自分、ドラクエよりポケモンで例えてもらったほうが分かりやすいと20代の人に言われたことあるしなあ^^;

 

 

ポップアップストアを簡単にオープンできるサービス、SHOPCOUNTER

以前、

ポップアップストアを紹介するサービス - 新ECおもろ

で書いたとおり、ポップアップストアを簡単に借りられるサービス、USにはあるけど日本にないんだよなあ、と思っていたら本日、SHOPCOUNTERがローンチされたとのこと!

prtimes.jp

 

これで、日本でもポップアップストアがもっと気軽に出来るようになる!

いままではポップアップストアだからこそ、インスタントに手間なくやりたいところなんだけどそれが難しかった。SHOPCOUNTERでそれが可能に!

spice lifeでもtmixのショールーム型ストアのトライアルとして使わせてもらおう。

 

ちなみに、運営のカウンターワークス三瓶さんは、以前tmixショールームに見学に来てくれた。

ぜひ、東京だけじゃなく、ちょっぱやで他地域にも拡大してもらい、tmixのショールーム型ストア展開をサポートしてもらえるといいな〜!

 

f:id:tmix:20150522151316j:plain

 

2015年4月に読んだ本感想まとめ

2015年4月に読んだ本。 

 

2015年4月は23冊。

 

4月は2日に1冊ペース(つまり月15冊)目標だったので大幅にクリア。

とはいえ、買う数も多くてこれでも積んでる本が増えている・・・。

 

英語もやらなきゃなので、5月も同じ目標設定とする。

 

ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」

#読んだ‬。なんとなく、つまらないんじゃないかと読む前には思っていたが、そんなことはなく、むしろタメになった。 日立がどうやってV字回復したかとかの話ではなかった。プロビジネスマンになるための考え方や意識を語る本だった。 ビジネスマンに ‪#オススメ‬

 

世界基準の上司

‪#読んだ‬。社内の部下を持つ上司に読んでもらおっかな。

 

運を支配する (幻冬舎新書)

‪#読んだ‬。麻雀と経営って似てるところ多いんだなー。 なので逆に麻雀やりたくないなと思った。経営のほうだけで充分だわw 中身は1つ1つが短いしけっこうサクサク読めた。

 

最強の未公開企業 ファーウェイ: 冬は必ずやってくる

‪#読んだ‬。ファストカンパニー社の2010年の最もイノベーティブな企業の第5位の会社。2010年て、翻訳が遅かったのかなあ。
かなり面白く読めた。中国の成功する企業の話ってほんとドラマティックだしCEOのビジョンや経営がしっかりしている。 いくつかのことを取り入れたいと思う。

 

日本戦後史論

#読んだ。別に戦後史が知りたかったわけではなく、なんとなく面白そうだなと思って買った本。 日本人の中にある自滅衝動ってところはこれからの未来を暗示しているかのようでイヤーな感じがしたわ。

 

橘玲の中国私論---世界投資見聞録

‪#読んだ‬。メディアを通した情報では出てこないであろう中国の現状。 実地調査しているのでまあここで書かれていることは真実なんだろうけど、これもまた中国の一部でしかないんだろうなあ。それほどに広いということが読むと分かる。 けっこうタメになりました。

 

買う5秒前

#読んだ。めちゃめちゃ読みやすい。なんとなく言ってる意味分かる。 ECに適用できないことも多々あったが、それでも要素をいれこむことはできそう。社内にも回覧しようかなこの本は。

 

Alibaba アリババの野望 世界最大級の「ITの巨人」ジャック・マーの見る未来

#読んだ。面白い。けどちょっと長いかなー。もう少しコンパクトだと自分としては良かった。千里の道も一歩から、だなほんと。

 

世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? (中経出版)

‪#読んだ‬。20代のイケてるビジネスマンになりたい人向けの本、って感じだった。 イケてるビジネスマンになるにはかなり広範囲な知識が必要というのが分かると思う。どういうことを学べばいいのか分かるっていうのは近道なんだろう。ただ、知っても行動しなければ意味が無い。日々精進あるのみなのだ。

 

黒子の流儀 DeNA 不格好経営の舞台裏

‪#読んだ‬。 プロ野球参入の話がメイン。野球はあんまり興味ないけど、それでも楽しく読めた。銀行員時代の話とか面白かった。

 

#GIRLBOSS(ガールボス) 万引きやゴミあさりをしていたギャルがたった8年で100億円企業を作り上げた話

#読んだ。けっこうアツい。あと、行動力ある。 初期のお金がない時期に工夫しているところなんかは参考になる。 全ては熱意と行動力だわほんと。

 

私の履歴書 経済人 8

#読んだ。私の履歴書、内容が濃いので読むのに時間かかる。まだまだ明治生まれの人たちが続く。

 

右肩上がりの「ネットショップ」59の打ち手

#読んだ。これはECの教科書的。事例が豊富だし分かりやすい。社内で回覧して部下に読ませたい本。

 

頂点への道

‪#読んだ‬。まさに今読む本。旬な本というか。 読む前は錦織圭がホントに書いたのかな?忙しいのにと思ってたんだけどw、ブログの文章を利用しているのでほんとに書いてる内容。
時系列で2010年から(20歳という若さ!)進んでいくので成長が目に見えてわかる内容。 リハビリ、から話は始まる。そして誰もが知る2014年へと進んでいく。
ほんわかした感じで語られているが、その実、トップアスリートの勝負の世界の話は胸が締め付けられ胃がキリキリする。 ‪#オススメ‬

 

Think Ahead ―トップスポーツから学ぶプロジェクト思考―

#読んだ。うーん。普通のビジネス書だと分かりづらいと感じる人がスポーツ業界(オリンピック招致活動)をテーマでならすっと理解できるという人向けかな。 スポーツのハイレベルな世界で行われていることと、ビジネスの世界(他業界は知らないけど少なくともウェブ業界は)で行われていることは同じ。 なので自分としては扱う表面的な部分は全く違うが本質的なところは同じだったので既視感があったなあ。

 

まるわかりインダストリー4.0 第4次産業革命 (日経BPムック 日経ビジネス)

‪#読んだ‬。製造業もネットによって変わっていく。大きなパラダイムシフトだけに世界中でこの動きが出てきてる。特にドイツは国が積極的に支援している。アメリカのGEもやばいし、インドも2020までに150億ドルIoT支援。 日本も連携していくことで合意しているみたいだけど、どこまで存在感を出せるか・・・。
世界は変わっていく。情報収集は本当に重要だな。

 

戦略思考の広報マネジメント

‪#読んだ‬。企業にとって広報がいかに重要であるか、が分かる本。 これはネット系スタートアップも変わらないし、BtoBのビジネスしている企業でもそう。
あと、広報ってどういうふうにすればいいか最初分からないけどこの本読めばある程度分かるかも。 spicelifeも広報にもっと力入れていく。

 

なぜ日本企業は強みを捨てるのか

‪#読んだ‬。久々に自分に全然はまらない本だったなあ。。。もちろんところどころ勉強になることはあるんだけども。

 

稲盛流コンパ 最強組織をつくる究極の飲み会

#読んだ。よく見ず買ったが、稲盛さんが書いた本ではなかったw 事例が多く載っているが、ネット業界だとなんか違う気がする。
本質的なところはわかったので、spice lifeらしい形で取り入れたいと思う。

 

新・売れる法則101例―これで完璧。消費者心理まるわかりデータ集

#読んだ。事例集なのでパラパラ読みでこれは使えそうだなと思うところだけちゃんと読めばいい。想像していた内容とは全く違ったんだけど、これはこれでいつか役に立つ時がくるかもなw

 

急成長企業を襲う7つの罠

#読んだ。なるほどなあ、と思う部分多し。題名に偽りなし。 とてもタメになりました。

 

田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得

#読んだ。さらっと読める。刺さる言葉多し。1000円と安いし #オススメ です。

 

伝え方が9割 2

#読んだ。最近2が出たとのことで買ってみた。相変わらず分かりやすくためになる本でした。 正味1時間くらいでサクッと読めた。

 

100Kmトレッキングinニュージーランド、レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)編

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)滝

前回、

100Kmトレッキングinニュージーランド - 新ECおもろ

ニュージーランドにはグレイトウォーク(Great Walks)と呼ばれるもっとも荘厳な景色を楽しめる9つのトレッキングコースがあると紹介し、そのうちの北島にある2つに行ってきたとしていたが、今回はその1つ、レイクワイカレモアナがどんなところなのかを紹介します。

 

グレイトウォーク(Great Walks):レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)

Lake Waikaremoana Track - New Zealand Department of Conservation - GreatWalks.co.nz

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)マップ

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)標高と距離

http://www.greatwalks.co.nz/sites/default/files/Printable%20Lake%20Waikaremoana%20web%20map.pdf

 

レイクワイカレモアナは湖をぐるっと2/3周するコース。

46Kmを3〜4日かけてまわる。

自分たちは通常とは逆路を取った(上の標高と距離の図の右から左に向かって歩いた)。

 

1月1日の朝にオークランドを車で出発し、その日の夜にワイカレモアナホリデイパーク(Waikaremoana Holiday Park)着、1泊した後、1月2日から4日までの2泊3日のトレッキング。

 

ハット(山小屋)の設備:

今回はテントではなくハットに宿泊。全行程を2泊3日で周るプランを立てていたので、2泊分ハットを事前にネットで予約。

自分たちは運良く予約できた感じ(空き最後だった)。もし行くなら1ヶ月以上前から予約するのをオススメ。

テント分荷物が減るから初心者はハットを利用するほうがいいと思います。

 予約サイトはこちらです。

 

ハットの中はガスコンロはなし。なのでバーナーなど持っていかないと調理できない。

自分はジェットボイル持って行きました。

Amazon.co.jp | JETBOIL(ジェットボイル) バーナー ZIPジップ ブラック 1824325 BK 【適合性検査済日本正規品】 | スポーツ&アウトドア 通販

 

水はある。ただし雨水。といってもニュージーランドの雨水はキレイなんだけども。生水を飲んだらお腹壊しそうな人は持っていくほうが良いです。

自分は4Lくらい持って行き、お湯を沸かして調理するときなどにハットのお水を使う感じにしてました。なのでお腹は壊しませんでした。

 

気をつけるべきこと、感想など:

とにかく、現地に行ってからなんとかするのではなく、ネットでハット・キャンプサイトホリデイパークのロッジなど必ず予約することと、ワイカレモアナに行く事前に準備や調達をしておくこと。食材などは街のスーパーやアウトドアショップで調達できます。ワイカレモアナまで行ってしまうと、スナック菓子やお水は売店で買えますが、売店のクローズ時間も早いし最悪なにも買えないです。

 

あとスタート地点とゴール地点まではワイカレモアナホリデイパーク(Waikaremoana Holiday Park)からボートで送り迎えしてもらったんですが、時間に間に合わないと置いてかれます。

予約しているからっていってのんびりしていると、(日本では考えられませんが)なにも呼び出しもされずボートは出発してしまうようです。と言っても1時間も待てば次の便があるはずなので遅れたら次の便でも連れて行ってくれるはずです。

 

出発の時は全く問題なかったので良かったですが、ゴール地点は出発の時に

「3日後の昼の12時にこのポイントに迎えに行くからその時までに来てね。」

と言われ、ゴール地点に間に合うかヒヤヒヤもんでした。

 

雨もほとんど降らず、天候的にはトレッキング日和だったと思います。20時位まで明るかったです。

行程2日目はMarauiti HutからPanekire Hutまでを20Kmほど歩いたのでクタクタでした。

途中歩きながら食べられるチョコレートバーは重宝しました。

 

景色どうだった?:

湖の水辺を歩いたり、山の中を歩いたり、野原を歩いたりと、景色はめまぐるしく変わりまったく飽きませんでした。

言葉で説明するより写真のほうがはやいので写真で紹介してレイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)編を終わりにします。

 次回はトンガリロ編です。

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)装備一式

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)ボート

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)吊り橋

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)木と空

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)森の中をトレッキング

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)ハットの中

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)ハット前

 

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)Marauiti Hutの近くを散歩

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)滝を遠目で

 

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)咲いていた花

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)Panekire Hutの前

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)Panekire Hut日の出

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)Panekire Hutから朝早く出発

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)頂上付近の景色

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)座禅写真

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)湖と山

 

レイクワイカレモアナ(Lake Waikaremoana)ボートにて

 

スポーツカジュアルECブランド、Outdoor Voicesが1.1ミリオンドルの資金調達

スポーツカジュアルECブランド、Outdoor Voicesが1.1ミリオンドル(約1.3億円)の資金調達だそう。

 

techcrunch.com

 

これいいなー。スポーツカジュアルの分野。うまいところをついていると思う。

 

ランニングするときなどに着るよくあるタイプのはスーパースポーティと言っててちょっと納得。あれ、一応自分も持ってるし着てるけども、意外と恥ずかしい。といってももう慣れたけども。もう少し自分好みのがあるといいなと思っていたんだよな。


健康ブームずっと続くだろうしこういう事業やってみたい。

 

ちなみにリアルショップは1店舗あり、場所はオースティン。

この資金調達でどんどんリアルショップ増やしていくんだろうけども。


6月に行くNYCにあったらこれは行ってたなー。

 

日本にもこういう分野で起業する人出てこないかな。こういうファッションテック(Fashon Tech)系のビジネスって、業界またぐから意外と適材が少なさそうだからやれば勝てそうな気がするんだけども。

Warby Parker(ワービーパーカー)のTechCrunch2014/01/25記事訳

Warby Parker(ワービーパーカー)のTechCrunchの記事を意訳してく。

主に自分用(spice life用)なので、誤訳もあるかもしませんがあしからず。

 

Warby Parker(ワービーパーカー)は2010年2月創業。

この記事は2014年1月なので、創業から3年11ヶ月後の記事。

 

techcrunch.com

 

 

タイトル:ワービーパーカーがメガネ販売数と寄付数1ミリオンを達成。

 

内容

ワービーパーカーは2010年から行っている1本買うと1本寄付するというプログラムを通し、1ミリオン以上のメガネを寄付している。

 

共同創業者兼共同CEOのNeil Blumenthalと話したところ、この告知は大きな感謝がついていると言う。

 

「大きなマイルストーンの達成だ、お客様に感謝したいし、非営利のパートナーにも感謝したい。世界では700ミリオンの人々がメガネを必要としている。しかしいまだ手に入れられていない。なのでこれは最初の一歩だ。私はそれが解決できる問題であるとより自信を与えてくれたし、もっといろいろな人々と関わっていく必要がある。」と彼は言う。

 

プログラムが働く方法は以前お客様がメガネを買った、それはほとんどが$95のものだが、ワービーは月末に販売した本数を数えた、 VisionSpringやCommunity Enterprise Solutionsのような非営利のパートナーの1つにある量を寄付した。メガネの販売からどれだけの利益をVisionSpringに寄付することに使ったかはっきりしない、と彼は言った。

 

VisionSpringによると、563ミリオンのひとがメガネを持つことで視界をもつことができている。

 

ワービーパーカーのように、パートナーは寄付するためにメガネを生産する第三者のグループを信頼している。

 

VisionSpringのようなパートナーは、インドや中米にオフィスを持っているが、メガネを寄付したり販売したりして低収入の人たちが自身のビジネスを始めるために彼らを訓練している。彼らが自分たちでメガネの値段をそれぞれがつけられるようにしている。

 

VisionSpringの2番めの従業員でその後すぐに取締役になったBlumenthalは言う。「インドやバングラディシュの多くの地方のコミュニティでは、大雑把に月収の10%がメガネに払える金額だった。これはインドやバングラディシュの一部では3ドルから5ドルの範囲、中米では7ドルか8ドルだ。」

 

VisionSpringモデルの美しいところはメガネを販売することによってであり、貧しい受益者よりむしろ価値志向のお客様として手助けしようとしている人々と捉えていることだ。なので彼らは実際に良いカスタマーサービスを提供し、働いているコミュニティにとってのスタイルによってメガネをデザインしている。

 

VisionSpringは”依存文化”を避け、この方法で続く貢献のインセンティブを創りだした。

 

メガネは35%大人の生産性を改善し、35カ国で18000人の男女が訓練をうけている。

 

最も最近の話では、ワービーはこの前の7月に比べほぼ倍の売上だという。

 

「世界は良いことをしている企業の例をもっと必要としている。ワービーパーカーの取り組みは起業家になろうとしている人たちだけでなくFortune 1000の企業にも刺激を与えることを望んでいる」とBlumenthalは言った。

 

 

Warby Parker(ワービーパーカー)のTechCrunch2013/12/20記事訳

Warby Parker(ワービーパーカー)のTechCrunchの記事を意訳してく。

主に自分用(spice life用)なので、誤訳もあるかもしませんがあしからず。

 

Warby Parker(ワービーパーカー)は2010年2月創業。

この記事は2013年12月なので、創業から3年10ヶ月後の記事。

 

techcrunch.com

タイトル:ワービーパーカーが既存の投資家から60ミリオンドルの資金調達とFortuneが報道

 

内容

ワービーパーカーが60ミリオンドルで既存の投資家からシリーズCの資金調達を行った。Tiger Global Managementがリードし、General Catalyst Partners,Spark Capital, Thrive Capital and First Round Capitalが追加投資した。

 

このラウンドの資金調達前にキャッシュがショートしてはいなかったようだ。しかし、既存投資家たちから新たにキャッシュを受け取ったことは大きな信用を勝ち得たということでワービーにとってこの勢いは正しいだろう。ワービーはカスタマーサポートチームを増やすことを計画している。Zapposがみんなに見せたように、素晴らしいカスタマーサポートチームを持つことは、大規模な特化型EC企業になると重要な資産だ。

 

初めは格安のメガネを手に入れられるとしてスタートしたワービー。昔からのブランドを売っているにもかかわらず、中国での自社生産の道を進んだ。中間業者をなくし自社ウェブサイトで販売することで高いマージンを得ている間はとても競争力のあるようになった。最近、NYにブリックアンドモルタルなお店をオープンすることで試している。とはいえ、ウェブサイトが販売の中心の場所だ。

 

そういえばワービーは、41.5ミリオンを1月にしていた。いまは小さい買収をすることが出来るほどのキャッシュを持っている。しかし、IPOするかどうかについては未だに不明だ。