新ECおもろ

ECのちょっと先の未来を妄想してます。

2017年11月に読んだ本感想まとめ

2017年11月に読んだ本。

 

2017年11月は8冊でした。

10冊目標なんで足らず。

 

12月も同じ目標で。

 

 

#読んだ。採用ってスキルと未来の成長可能性を見るから時間かける必要ある。でも実際は限られた数回の面談で判断評価する必要がある。なのでこの科学的なアプローチが必要、ってことよねえ。 体験から来る似た行動はしてたけど、サイエンスっぽく言われるとなんか納得するし、フレームを合わせたい。

 

#読んだ。日本の経済史。知らなかったことばかりでめちゃ勉強になった。

 

#読んだ。面白い。面白いんだが、途中で終わった感じがした。 もっと読みたいということなのかもしれんけど。

 

#読んだ。永守さんが勝ちに徹底してこだわっているのが分かる本。ただ、なんか全体的に軽い本だった。永守さんのことをあまり知らない人には色んな面が知れていいかも。

 

#読んだ。人生後半、終盤の生き方について。 孤独のすすめというより、無理に周りに合わせる必要ないし孤独も楽しもうという感じ。 親に対してどういうことができるか考えていたのもあって、参考になった。

 

#読んだ。どちらかというとうちはデジタルディスラプター側だけど、逆側の課題や視点も分かるかなと思い買った本。 リアル×IT、これからかなりのスピードで進むんだろうなあ。 チャンスいっぱい。

 

#読んだ。スタートアップを起業する前の人や起業したばかりの人向けな本。めちゃわかりやすい。 自分的には見えている通り過ぎた感もあり、物足りなかったかな。

 

#読んだ。さくっと読める。まあ、中身云々ではなく、たけしが書いた本ということで。

 

2017年10月に読んだ本感想まとめ

2017年10月に読んだ本。

 

2017年10月は10冊でした。

10冊目標なんで達成。

 

11月も同じ目標で。

 

  

#読んだ。メモリー事業からの撤退の話や、インターネットに対する予測などがしびれる。「戦略転換点」をどう発見するかやどう転換するかという小さい話ではなく、まさに著者の考え方そのものがどの業界や人にも通用する生き残る術なのではないかと思う。

 

#読んだ。細かく言えば違いはあるが、食事に気をつけている人なら何となく理解しているような内容だった。 自分的には海藻類きのこ類は食事に取り入れてないんで、取り入れてもいいかなあと思った。

 

#読んだ。さくっと読める。内容は経営者やマーケ系の人(または志望者)向けの今のネットを駆使してやりたいことを叶えるための本って感じ。内容はフレッシュで読んでいてさすがだなあとおもった。

 

#読んだ。稲盛和夫の経営哲学、人生哲学、って感じの本。ビジネスの実践的な話ではなく経営者の心の話。 これからもたまに読み返したい。

 

#読んだ。後半パラパラ読み。なんかあんまり入ってこなかった。想像と違ったのかも。

 

#読んだ。戦争、アメリカ、共謀罪について。いろんな人が意見を出している。といっても似た感じの意見なんだけど。 選挙前に読んでみたものの、国内のみ考える場合は違うかもしれんが、外国との関係や日本が世界の中でどうしていくべきかなどの話になると結局消去法なのよね。

 

#読んだ。アップル、Amazon、グーグル、フェイスブックの4社が取り組んでいることについてまとまった本。 わかりやすくてさくっと読める。 自分はネットニュースウォッチャーなんで知ってることがほとんどだったけど、まとまってるので4社比較で整理するにはよかったかも。

 

#読んだ。副題がまさにそのまま内容の本。ITによりこういった分野も変わっていくのが分かる。 これからこの分野は加速度的に進みそうで未来感あるし個人的に楽しみ。

 

#読んだ。コトラーの本となれば自分的には必読なわけだが、今回のはあまり響かなかったかな。 話がかなりデジタルマーケ寄りになってきたので自分のビジネス領域で普段意識していることが多かったからかも。 逆に言えばそうでない人には有意義だと思う。まあコトラー本はとりあえずマーケ関連の人は必読だよね。

 

#読んだ。まだまだ明治生まれの人たち。 日銀総裁やらキッコーマンやら三越やら東レやらの社長の「私の履歴書」でした。 ずっとシリーズで読んでるが、やはり大正昭和のイベントごとをすべての人が通り抜けているわけでその描写が生々しくかつ個別でシリーズを通して読んでいくと同じイベントに対しても多面的に見えて勉強になる。

 

2017年9月に読んだ本感想まとめ

2017年9月に読んだ本。

 

2017年9月は8冊でした。

10冊目標なんで2冊足りず。

 

10月も同じ目標で。

 

 

#読んだ。この本は中古で買うとコスパが高い!機能体の共同体化が企業の死に至る病とはなあ。 事例や歴史を通して考え方を変えてくれた本でした。

 

 

#読んだ。さくっと読める。自分的にはあんまり得ることはなかったかも。  

 

#読んだ。いやあ時間かかった。独特のリズム感のある文章は相変わらず。しかしかなりぶっ飛んでてちょっと笑ってしまう。 さすがの町田康、って感じでした。

 

#読んだ。起業家向けの本。一通り学べる本って感じだけど、ありがちな感じもしたかな。

 

#読んだ。いつもどおりの内容が半分、具体的な実践方法の話が半分て感じ。 全社員が自ら採算を意識し作っていくにはこういう手法が必要なのかなあやっぱり。 採算取れるか、コストに見合うか、コスパが良いか、など言葉微妙に違うが仕事にはこういう意識がないと仕事の質が高くならないだろうなとは思う。

 

#読んだ。中身が濃すぎて読むのに時間かかった。ビットコインの始まりから2014年3月までの物語。アメリカの重要人物がこれでもかと出てくる。もちろん日本で話題になったマウントゴックスも。 2014年3月で終わってるんで3年ほどもう進んでるけど、ビットコインはなくならないねたぶん。今でもまだまだ始まったばかりなんだろうなと思う。

 

#読んだ。単体事業のマネジメントというよりは、企業経営の観点での事業マネジメントについての本。 攻めと守りはまったく違う、がごっちゃにして考えがち、という主張はなるほどなあと思った。ごっちゃにならないようゾーンを区切って明確にし、ゾーンごとのマネジメントを行うことで企業の成長に繋げられるというのは腑に落ちた。

 

#読んだ。名著『失敗の本質』の著者の新本。組織についての研究。後半がかなり面白い。

 

2017年8月に読んだ本感想まとめ

2017年8月に読んだ本。

 

2017年8月は12冊でした。

10冊目標なんで達成。

 

9月も同じ目標で。

 

#読んだ。どんな人生を送りたいと思っているのかでそれぞれ幸福って変わる。わかりやすい8つの人生パターンがあるし、さらに個人で複数のパターンを行き来する事もありえるので、こういう人生でもいいんだよねとなんか納得させられたなあ。 こういう人生が幸福である、という今までの世の中の画一的な概念を外せるので、新しい自分に出会えるかもしれない本だと思う。

 

#読んだ。医療のオーダーメイド化はすぐそこまで来てる。今後10年で日本も激的に変わっていきそう。 アーユルヴェーダについても紹介されてるんだけど、自分手荒れがひどくていろんな病院行っても治らず、仕事にも生活に支障をきたしていた時期があるんだけど、アーユルヴェーダ行ったら10日程度で完治した、という経験があり、アーユルヴェーダは2,3年周期で定期的に行こうと思ってる。

 

#読んだ。これはアツい。色んな場面で勉強になる。経営者必読の本。

 

#読んだ。正直、内容期待したほどではなかった。知ってることが多かった。

 

#読んだ。わかりやすい。リクルートもどんどん事業立ち上げ、ダメだったら撤退、うまく行けば次のフェーズへ、を繰り返してる。 黒字化したとしてもその後の伸びしろが小さいなら撤退、という判断基準も自分もそう思っていたので間違ってないと確認できてよかった。 規模感は違うけど、自分がやりたい方向性に近いことをやってるんだなあと思った。

 

#読んだ。閉じた帝国か〜。そうなるような気もするしならないような気もする。まあ時間軸の話かもしれないが。 現在の形の資本主義がもうもたないってことと、未来を過去の歴史から推察する、というのは同意だな〜。

 

#読んだ。人生には楽しいことも辛いこともある、そしてその大きさも色々。辛い時に自分や周りやそのモノゴトとどう向き合い前に進むか、その考え方などを教えてくれる本。 安易な自己啓発的な本ではなく、胸をえぐるような体験から来たリアルな告白的な本で感情移入すると辛くなるが光も見える感じでビジネス本としては珍しい本だと思う。

 

#読んだ。シンギュラリティは必ず来る、そのときにどうするか。 いろんなことが起こるのだが、それら1つ1つが妄想とミライを見通した確信なのかわからないけど、なんとなくこういうことはあり得るだろうなあということは分かった。 AIが神になると言う意味も読むとわかります。

 

#読んだ。分かりやすく読みやすい。専門的な話というよりはビジネスに役立つ教養的な話。 理想のリーダーなんて実は大して実在しないし、実際に出生している人は真逆の人も多いとか、こうあるべきという理想と現実の違いや適用範囲があることを教えてくれて楽しく読めた。

 

#読んだ。未来予測本。何が起こるかわからない未来でも方向性はだいたい分かる。自分の影響する範囲をある程度決めて、他人事ではなく自分事として考え行動していくしかないね。

 

#読んだ。『イノベーションのジレンマ』の著者の新刊。期待して読んだけど、他でも言われているようなことを視点を変えて新しい表現で説明した、って感じの本だった。

 

#呼んだ。経営者向けの本。成功の法則ではなく、衰退の法則。 社内の組織や環境がどういうふうに変わっていくと衰退に近づいていくのか、がオーナー企業と非オーナー企業に分けて知ることが出来る。 実際はどう捉えるかモノの見方次第で解釈が変わるので注意が必要だとは思うが、衰退しない組織づくりはうちの会社の規模感的に必要となってきているので得たことを活かそうと思う。

 

2017年7月に読んだ本感想まとめ

2017年7月に読んだ本。

 

2017年7月は9冊でした。

 

10冊目標なんで1冊足りず。

8月も同じ目標で。

 

#読んだ。事例・実績をどうビジネスに活かすか、どう作り運用すべきかなど実例豊富に書かれた本。 BtoB向けで書かれているが、BtoCにも応用できる内容なので早速活かしたい。

 

#読んだ。反脆さ、最初とっつきにくいが分かると視野がブワッと拡がる。 思考レベルを上げる本だなこれ。 下巻ももちろん期待。

 

#読んだ。上巻ですでに反脆さについて飲み込んでいたので、下巻はけっこうサクサク読めた。 身銭を切る、はぐっと来たな。

 

#読んだ。この前読んだタレブの反脆弱性と同じ匂いを感じた。読んでいてこういう時代だからこそ自分は生きていけるんだろうなと思った。

 

#読んだ。オグルヴィの本。「ある広告人の告白」のほうが自分向きだったかな。

 

#読んだ。なんというか、そうだよなと思うことが多かった。 あまり新しく得るものがなかったというか。 ネット業界の働き方ってもうすでにこんな感じだと思う。 逆に言えば学習せずに通用する世界でないというか、置いて行かれてしまうというか。

 

#読んだ。本屋でふらふらと本探していて、 ”これからはどの日本企業にとっても、M&Aは避けて通れない” というフレーズが気になって手に取った本。 事例が豊富なのだが、これがうちのような企業にも当てはまるのかがよくわからなかったな〜。 大筋は同意だけど10年スパンでノウハウを貯め続ける必要があるとのことだがそんなにかかるものなのかなど。 たぶんまだ自分はステージ的にここにたどり着いてないってことなんだろう。

 

#読んだ。単なる成功話ではなく、ザッカーバーグの考えの軸に沿った紆余曲折含めた話。 自分の思う未来を見据えてやるべきことを逆算してやるのは経営者は当然だと思うが、その時その時の内部外部環境や否定的な意見を踏まえつつも前進していく姿はマジかっこよすぎる。 ビジネスにはあまり興味ないって公言してるのは何周も回ってる感あるなあ。 経営者にはおすすめ。

 

#読んだ。動画配信を中心にした既存の動画系メディアの将来の話。サラッと読める。 自分的には面白く読めました。

 

2017年6月に読んだ本感想まとめ

2017年6月に読んだ本。

 

2017年6月は8冊でした。

 

10冊目標なんでクリアできず。

7月も同じ目標で。

 

 

#読んだ。 Airbnbを生み出した創業者3人の今までの物語。 いろんな問題にぶつかりつつも乗り越えていく話。 起業家は必読書だなこれ。

 

#読んだ。 CEOのイメルトは「シリコンバレーのスタートアップのマインドセットを130歳近いエンタープライズであるGEに植え付ける」として働き方、仕事の進め方、文化などを参考にする程度でなく完コピしたそう。 シリコンバレー式デジタル製造業への挑戦、というだけの本気度を見た。 アメリカでは製造業すらシリコンバレー式に変わりつつある。この流れを日本の製造業の企業トップも見て改革していかないと手遅れになるんだろうなと思った。逆に言えばそれが出来るとチャンス多そう。

 

#読んだ。サラッと読めた。親族への事業継承など半分くらいは自分の立場や環境と違う話だったのでパラパラ読み。他の本でも書かれているようなことが多かったかなあ。

 

#読んだ。 日本ではよく言われる、人に感謝し謙虚に、ってことだね。 徳の話だと思うが、海外だとあまりこういう話しってないのかなあ。

 

#読んだ。芯の通ったビジョナリーな人って感じ。まさに投資家という感じ。筋が通らない事に我慢できず、それで損することも多々ある、そんな人間性が見えて親近感がわきました。素晴らしい人だと思った。

 

#読んだ。広告についてのクラシック、バイブル本。 今更ですが読んだことなかったので。 内容とはずれるが、やはり名著と呼ばれるようなクラシック本は読んでおくべきだな 。 買って全然読んでいない本とかあるんで読まねば。

 

#読んだ。高城さんのメルマガ読んでる人でも新しいこと満載な感じ。アジア編に続くようなので楽しみ。

 

#読んだ。 今回は東京電力野村証券昭和電工などなどの経営者でした。 今は誰もが知る企業の成り立ちや成長などが知れておもしろい。

 

2017年5月に読んだ本感想まとめ

2017年5月に読んだ本。

 

2017年5月は10冊でした。

 

10冊目標なんでクリア。

 

6月も同じ目標で。

 

#読んだ。人からの信用をきちんと得ていくことの大事さ、組織のルールを徹底しバラバラにならないように徹底していることなど仕事に対する姿勢や考え方など色んな仕事に通ずる事が多かった。 イメージと内容が違う本でした。

 

#読んだ。引き続き明治生まれの方々。おもしろい。

 

#読んだ。 著者の考えていることが分かる本。 個人的にはすこし冗長でした。

 

#読んだ。まあ相変わらず面白い。今回は特に、稲垣平太郎、大谷米太郎が面白かったな〜。 あと、だんだんパターンが分かってきた。

 

#読んだ。読み応えがある本。まさに今年起こっていることなども書かれている。経済的なことだけでなく文化的なこと軍事的なことまで範囲が広く書かれているので、アメリカにとってのこれからのアジアの位置づけをある程度細かく知るにはいい本。

 

#読んだ。依存してしまうのは手の届く範囲に手に入れられる価格であるからと言うのはその通りだなあ。逆だったとしたらハマりようがない。事例は違うけど似た話が続くので途中からパラパラ読みでした。

 

#読んだ。方向性としてこういう考え方は今後増えていくんだろうなと思う。経営の形としてこういう形もあるというのを知るのには良いと思う。 ちなみに自分は3分の1くらいは実行している、もう3分の1は理解は出来るが実行できていない、残り3分の1くらいは理解もあまり出来ていない、と言った内容だった。 こういうことが実行できると会社が伸びるのか、伸びるからこういうことが出来るのかは分からないが、理解できることはタイミングよく実行したいと思う。

 

#読んだ。中巻は上杉謙信の二十歳くらいまで。川中島の戦い毘沙門天が出てきてこれから楽しくなる予感!

 

#読んだ。PRとは?的なところの本質が書かれてる。 理解したら行動するのが大事だが、PRはクリエイティブ要素が強くで理解したからといってできるようになるわけではないのが難しいところ。 直近とりあえず1つか2つ、自分が考えてPRやってみようかな。

 

#読んだ。まだまだ明治生まれの人が続く。それぞれ面白かった。 経営とは関係ないが、広島に原爆が落ちた時のことを近くにいた人が語る描写はめちゃ怖いな。